第4学年「循環器系」におけるレノンクリッカーを使用した授業見学会のお知らせ
2014.04.21
【終了しました】
医学科で、前年度から利用が開始されているレノンクリッカーを、実際にご活用いただいている第4学年「循環器系」の授業を見学する機会を設けました。
レノンクリッカーを使用した出席の取得方法や小テストの出題、問題演習の方法など、また、医学教育における新しい学習手法であるTBL(Team-Based Learning)授業も行われておりますので、教職員の皆様はぜひご参加ください。
?1.出席の取得方法や小テストの出題?
日 時 : 平成26年5月20日(火) 4時限目(14時50分~)
場 所 : 大学病院 第一研究教育棟4階 第2講堂
講 師 : 循環器内科学 山科 章 主任教授
対象授業 : 第4学年 臨床医学Ⅱ 「循環器系」
?2.TBL(Team-Based Learning)授業?
日 時 : 平成26年6月4日(水) 3時限目(13時10分~)
場 所 : 大学病院 教育研究棟(自主自学館)3階 大教室
講 師 : 循環器内科学 山科 章 主任教授
対象授業 : 第4学年 臨床医学Ⅱ 「循環器系」
?3.問題演習?
日 時 : 平成26年6月9日(月) 4時限目(14時50分~)
場 所 : 大学病院 教育研究棟(自主自学館)3階 大教室
講 師 : 循環器内科学 近森 大志郎 教授
対象授業 : 第4学年 臨床医学Ⅱ 「循環器系」